自分はアルコールの類は飲まないのですが、ノンアルコールビールは飲みます。(ノンアルビールは発展期へ 機能性訴求が多彩に)
無職のくせに何を贅沢なと思われるかもしれませんが、これくらいの支出はいいのではないでしょうか。
おそらく月3000円もかかっていないと思います。大の大人の趣味としてはあまりにもしょぼい金額です。
ただ日本のノンアルコールビールの多くがアセスルファムKなどの合成甘味料を使っているんですよね。
正直カロリーとか気にしていないので合成甘味料も自由に使うべきではないかと思うのは自分だけでしょうか。
これは無職の人間なら同意してもらえると思うのですが、自分は食事のときにカロリーを意識しています。
というのはけしてローカロリー食品を食べたいというわけでなく、まず生きるのに必要なカロリーを確保したいという考えがあるわけです。
外食などにおいて一番重要なのは値段ですが、意外とカロリーも見ています。できれば安い値段でカロリーが多い方が望ましいです。
昨今はとにかく低いカロリーであることが正義であるかのように扱われていますが、生きるのにはまずカロリーが必要です。
先述の合成甘味料も邪道と言えるでしょう。ビールは飲みたいけどカロリーは取りたくないという軟弱な考えは横に置くべきです。
特に今はバッタも発生し、食料が不足する可能性も取り沙汰されています。(東アフリカのバッタ大発生で深刻な農業被害 日本に来る可能性は?〈AERA〉)
コロナで仕事を失う人も増えているようですし、食事を見直すのも意外とありかもしれません。
Please follow and like us: